ぼくたちのリメイク1話 後半!
個人的には恭也がタイムリープしてしまった際の動揺と、新しい人生では芸大に進むことを決める際の葛藤を描いてほしかったかなと思います。(タイムリープや人生のやり直しをすんなり受け入れているように見えて、少し違和感・・・)
ちょっと恭也の心情についていけなかった面がありました。
芸大に通うのに、男女2人ずつのシェアハウスで住み始めました。
その2日目の朝にいきなり美少女(亜貴)が隣で寝ていた!という展開。
舞台背景が2006年ということもあり、懐かしいテンプレ感を味わいました。・・・これがノスタルジーか・・・。
しかし、他人同士で一つ屋根の下に住むことになった4人は特に衝突もなく、互いにすんなりと受け入れましたね。そこの人間関係に重きは置かず、あくまで芸大での活動を中心に描くのかな?
芸大では、去年(2005年)の卒業生135人のうち実際に希望の職種に就けたのはわずか8人。相当な狭き門であることが分かります。しかも、そこに集まる学生は何かしら芸に秀でている者たち。恭也はそのことにコンプレックスを感じ、特に秀でたことのない自分は何もできないのではないだろうかと不安になります。
そんな恭也に亜貴は「凄いと思っている人も、何かをどうにかしたくて必死なんだと思う。」と慰めます。どんな人にも何かしらできることはあるし、できないこともあるということでしょうか。
恭也がどんな能力を鍛えたいのかが、まだ分かりませんが、芸大に行かなかった人生でもコミュニケーション能力には長けていて、仕事の調整・管理能力は高いものがあったと思います。
社会人になった今でこそわかりますが、一つの業務を複数人で行うことが前提な仕事で一番必要な能力はコミュニケーション能力であり、恭也は既にその力を持っているように感じます。
その辺りが、今後の芸大での活動に活きてくるのかな?
今後、どのような展開になっていくのかはまだ分からない「ぼくたちのリメイク」。
1話だけ見ると、タイムリープ設定があんまり活きてないような気が・・・
10年分の経験がある恭也ですが、その経験が活きているような場面はあまりなく「・・・これ普通に同世代じゃないかな?」と思いました。10年の経験が活きるのは今後の話なのかな?
あと、時事ネタでかみ合わないことはあるのですが、それ以外の部分では普通にコミュニケーションが取れているのも違和感。恭也と同世代の私が大学1年に戻ったら、それこそ精神的なジェネレーションギャップを感じるんだろうなと容易く想像できるのですが、そういう場面もなかったですね。
それと前半の感想でも書きましたが、タイムリープした目的。恭也が故意にタイムリープしたわけではないですが、それでも昔に戻って芸大を選んだことの目的がいまいち明確ではないような・・・。芸大に入って何を学びたいのだろう?
(話は変わりますが、メタ的な視点で見ると今後10年のエンタメの流行りを知っているって相当なアドバンテージでは?)
1話前半の感想でも書きましたが、タイムリープ設定は大分キャラクターに有利な設定なので、そこに対する葛藤やデメリットは欲しいなと個人的には思います。
|