界の軌跡 感想174 ”悲劇”の後のクレイユ村・・・。

元の温かい空気が少しも感じられなくなったクレイユ村に足を踏み入れる一行。

そのあまりにも悲惨な光景に言葉を詰まらせます。

その中で、周りの気持ちに共感できないことに後ろめたさを感じている、人形のラピス。

自分は人と違う存在だということを、改めて痛感します。

後ろめたさを感じている時点で、十分人らしいとも思いますけどね。

あと初登場の創の軌跡のときから、ラピスに人間らしい感情を感じなかったことは少なかったので、今作のラピスの「人間らしい情を持っていない人形」という立ち位置はあんまりしっくり来ていないのが私の本音ではあります。

さて、それぞれでクレイユ村の惨状を見て回る面々に話しかけていくと、中にはピクニック隊のハミルトン博士への断罪についていきたいという人物も。

そのうちの一人がリーシャでした。

最後の”断罪”には協力できないが、邪魔をするつもりもないので、同行を許可してほしいと申し出ます。

リーシャ自身が”暗殺”のプロであることから、ケビンの仕事に口を挟むという野暮なことはしないようです。

その辺りは、最終的にどうするか分からないすーなーよりも信頼できるかもしれないですね・・・。ということで、リーシャの同行はすぐ認められます。

そして、ピクニック隊に付いていきたいと申し出たもう一人は、黄金蝶。

結社としてはハミルトン博士への対処に関しては中立、黄金蝶個人としてはハミルトン博士に興味があるとのこと。

興味・・・ねえ。戦力としては申し分ない人物なのですが・・・。

ケビンもリーシャのときとは違い、即答は避けます。

黒月とはあくまで契約の関係であり、あくまでも”個人”で動いているリーシャとは違って、個人プレーがある程度許されているとはいえ黄金蝶は結社に属しているのが気になるところですかね。あと、黄金蝶自身がその気がなくても、彼女を通してあの性悪ダンディ野郎がちょっかいかける可能性もなくはないですし・・・。

ただ、ケビンはそういう漠然とした可能性ではなく、何か明確なリスクを感じ取っているようにも見えましたが。

こちらの二人はついてくることはなさそうです。

戦力としては足手まといになる可能性が高いですしね。

さっきの戦闘みたいに補助に徹してくれるなら、ぜひ付いてきてほしいけど(ボソ)

ちなみに、ジータ公女はこの先でハミルトン博士を守るために立ちふさがるであろう実の兄を警戒するように、ピクニック隊に助言してくれました。

・・・今回のハミルトン博士の件に関する、この兄妹の立ち位置がよく分かんねえぜ。(あなた達兄妹、仲いいよね?)

同じ国の代表でも兄は兄、妹は妹で考え方は違って当然というスタンスでしょうか。

これでハミルトン博士の結果がどうなるであれ、兄妹の間に少しの不和も生じないんでしょうから、なんというか・・・二人とも人間できてるなあ。(器の小さい私には信じられないぜ・・・)

普段抜けまくってるくせに要所では妙に鋭いところがあって羨ましいミントは、アルマータがゲネシスを使って起こしていた事件も、ハミルトン博士が関わっていたのではないかと指摘していました。

この指摘に私は少し動揺しましたね。

いやあ・・・流石に、アルマータの起こした非人道的事件の数々には関わってないでしょう、と私も心の底では思っていたようです。

・・・私も、どこかで博士を信じている気持ちがあったのかな・・・。

と複雑な心境になりながらも、クレイユ村での”休憩”は終わり、いよいよハミルトン博士の元へと向かう時間になりました。

しかし、その時、

不思議な光がラピスを照らし・・・!!!

ということで、今回はここまで。

惨劇のあとのクレイユ村に立ち入ったのが、このメンバーというのは(本人たちも重々承知でしょうけど)少し違和感があり、モヤモヤしたものがありましたね。何かしらの調査という目的ならともかく、慰霊としては他にふさわしい人物がいたのではないかと。

せめて、この中にラシュカルがいたら・・・とも思いましたが、それも私の勝手なのかなとも思いますし・・・。

PR

Amazon


コメント

タイトルとURLをコピーしました